にんにくって風邪の予防に良いですか?どうやって食べてますか?

【質問】 ニンニクは、風邪予防になるでしょうか?
私は、25歳の男性です。 現在は、通信機器関係の会社に勤めています。 かなり時間が不規則な仕事です。 設置完了まで、徹夜が続くことも、しょっちゅうです。 仕事は、頭より体力だ、とつくづく思います。
私は、別に虚弱体質ではありません。 かといって、健康優良児でもありませんでした。 風邪をひきやすい、くらいの体質でした。 でも、最近は、その風邪を、頻繁にひくようになりました。 やはり体力が落ちているのだと思います。
それで、私が注目したのがニンニクです。 ニンニクが身体にいい、とは、おじいちゃんも言っていました。 ただ、実際に、風邪の予防になるのかは、よく分かりません。
それで質問ですが。 風邪の予防、風邪をひきにくくするのに、ニンニクは効きますか? ニンニクを食べていると、体質改善ができるでしょうか? ニンニクでいちばん問題なのが、匂いです。 ニンニクを食べた後、匂いを消すには、どうすればいいでしょうか?
こういうことに詳しい方、どうか回答をお願いします。
■にんにくの効能について
にんにくには「ニンニクレクチン」という成分が含まれていて、腸の中の免疫を活性化 するそうです。
腸は人の体の中で最大の免疫器官となり、免疫細胞の多くは腸に集まっています。その 免疫細胞がリンパ組織を形成しているため人体すべての免疫システムの70%ほどが腸に 集中していることになります。
その腸内の免疫を活性化してくれますので、体全体の免疫力があがり、結果として風邪を 引きにくくする効果があると言われています。
また、にんにくにはアリシンという強力な殺菌、抗酸化作用を持つ成分も入っており、 ビタミンB1と一緒に取ることで、人の体に対しスタミナ増強剤の様な役目も果たすそう です。
しかも、にんにく自体にもビタミンB1が豊富で、かつアリシンによってビタミン B1を体内に持続させること効果があります。
ビタミンB1は、食欲を増進させるのに必要な栄養素であり、日常生活をおくる上での エネルギー源ともなります。
さらにアリシンには、胃腸を活発化する機能もありますので、食欲が増進されて代謝が 上がり病気を防ぐことにもなります。
■食べ方について:生でたべる
殺菌、抗酸化作用の強い「アリシン」をたくさん摂取するためには生で食べるのが一番 効果的です。
しかしアリシンは、その強い殺菌作用により胃の中の悪玉菌だけではなく、胃の粘膜を 荒らしてしまうことが往々にしてあります。
そして、胃だけではなく、のどや食道、更には腸まで荒れてしまい、下痢などの症状が 起きることもあります。
さらには、長期にとり続けますと、腸内の善玉菌を抑制してビタミンを作る機能が落ちて、 口角炎や皮膚炎を発症する可能性があったり、荒れた胃の状態がひどくなりますと、 胃潰瘍になってしまう懸念もあります。
また、にんにくに含まれる「メチルアリルトリスルフィド」は血液の凝固を防ぐ機能が あり、脳卒中や心筋梗塞などの予防にはなりますが、とりすぎますと溶血作用により貧血 や肌荒れの原因となることがあります。
生で取る場合は一日一片ほどが理想的だそうですので、薬味などで少量を利用されるのが 良いと思われます。
■食べ方について:油の利用
油に溶かすことによってアリシンが変化し「ジアリルトリスルフィド」などの 「スルフィド類」と呼ばれる成分へと変化し、細胞の正常化を促します。
さらに、その中の一部は「アホエン」という成分にも変化します。アホエンは血液の凝固 を防いでくれる機能です。
にんにくは、油に溶かすことによって揮発性のアリシンを溶かし込んで、有用成分を保存 できます。
ですので、ドレッシングとして利用することや、油で炒めて使用することが一番効率的に 有用成分を摂取できます。
ですが、有用成分の一つである「アリイナーゼ」が高温に弱く、60度以上になりますと 活動を止めてしまいますので、油で炒める場合は弱火でゆっくり加熱し、有用成分を油に 溶かし込んであげることが重要です。
最近は、みじん切りやすりおろしたにんにくを密閉できる瓶などの容器に入れて油を 注いで作るオイル漬けや、にんにくオイルなどのレシピも豊富にありますので、利用して みてはいかがでしょうか。
但し、火を通されましてもやはり1日2~3片くらいが適量だという事です。
■にんにくの匂いについて
風邪予防のために、にんにくを食べることにより、免疫力の強化にはなると思いますが、 食べた際に問題になるのは、やはり匂いです。
上述致しました「アリシン」は、様々な効果があり非常に有用な成分ですが、においの元 となっているのも実はアリシンです。
アリシンが体内において吸収され分解された際に「アルキルスルフィド」と言うにおいの 元となる物質を作り出します。
この成分が体内で吸収される前に、ポリフェノールやカテキンで反応させることによって、 あのにんにく独特の匂いを抑えることが出来ます。
食事の際にお茶やコーヒー、リンゴなどを摂取することにより、匂いの元を抑えて、 にんにくの匂いを気にせず健康のために摂取できると思います。
■風邪への効果
有用成分が色々と含まれていて、免疫力UPや血液サラサラ効果、がん予防などと様々な 効能がうたわれているにんにくですが、薬ではありません。
風邪を全く引かなくなるかと言えば、そのようなことは無いと思いますし、風邪を治して くれるわけでもありません。
ですが、免疫力の強化や代謝の向上によって、風邪を引きにくくなる、引いても治りが 早くなるとは言えそうです。
にんにくを食べただけでは、魔法の様に健康な体を手にすることは出来ないと思いますが、 栄養バランスが取れた食事を続け、さらににんにくを上手に使用することで、風邪を引き にくい体になることと思います。
寒い時に風邪をひきやすいですよね?
寒いと体の細胞が活発に働かないため、ウィルスや細菌に対する抵抗力が
弱くなるためです。
空気中にはたくさんの細菌、ウィルスが存在します。
普段はそれらが呼吸で体の中に取り入れられても喉や鼻の粘膜が
正常に働いているおかげでバイ菌を退治してくれます。
でも体温が低い状態だと体の中の
免疫細胞の1種「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」などが活発に動かないため
防除率が下がってしまいます・・
その逆に防御率を高めるためには 「免疫力を向上させる=免疫細胞の働きを高める」
ということになります。
免疫細胞の働きを高めるには体温が高いほうがいいというわけですね。
余談ですが風邪で熱がでるのは、防御反応です。
体温を上げて免疫細胞の働きを高めて、細菌に打ち勝とうとしているのですね。
■その場しのぎならホッカイロ
衣類に貼るホッカイロ。まさに最強です。
時に首の後や背中に貼ると喉や鼻の粘膜を後ろからあたためることになるので おすすめです。
■体温をアップさせるサプリ
にんにくには 「スコルジニン」はという成分が含まれていて体温を上げる働きがあります。
私は色々なにんにくサプリを試してみましたが、中国産のにんにくではなく、 九州産のにんにく(ただし、農薬不使用の有機にんにく) が一番効果がありました。

私は当初、「無農薬、有機といっても、そんなに変わらないでしょ」と思っていました。。 でも中国産や、ちょっとでも農薬を使っているにんにくのサプリと比較して 体の調子がぜんぜん違ってきたので、今では「やっぱり、有機の力というか、何も手を加えない自然のちからってすごい!」 と感じています。
具体的には健康家族という九州の会社がつくっているにんにくサプリなのですが 臭いが胃からむあーと上がってこない、ほぼ息が無臭状態のも決め手でした。
>>臭いなし!九州産有機にんにくが決め手でした。

他のサプリは臭いがしないという、うたい文句でも、実際に飲んでみて 1ヶ月後くらいから、頭皮がくさいと家族に言われたことがありました。
その点このサプリを飲んで3年目になりますが、口臭も、体臭もまったく にんにく臭くないのが気に入っています。
臭いがないですし、価格的にも安いので今でも続けています。
昨年は一度も風邪を引かなかったですし、ちょっと調子が悪い時も
回復が早い気がしますので、おすすめです。
>>1300円(送料無料)で試せるにんにくサプリ

関連記事
-
-
誰か教えて!風邪をひきにくくする食べ物てどんなの?
風邪をひきやすいんですが、食べ物とかで風邪をひきにくくするような簡単な物って何かありますか?
-
-
食べ物や飲み物で風邪の予防になるものってありますか?
【質問】 風邪予防に効果のある食品や飲み物を教えて下さい。 私は、30歳を超えている女性で
-
-
できることないかな?風邪をひかないためには薬だけ?
風邪をひかないためには? かぜをひく時って、ひく前にのどに違和感が出てきます。 のどに違和感
-
-
何をすると風邪をひきにくくする運動になりますか?
風邪をひきやすく困ってます。健康診断で低血圧と言われました。この事は風邪をひきやすい事と関係
-
-
どうしたらいいですか?風邪をひかない体作りがしたいです
風邪をひかない体作り。 しょっちゅう風邪をひきます。ひどいときは二週間に一回。咳、鼻水の風
-
-
どんなものがあります?風邪をひきにくくするサプリメント
風邪をひきやすい。 今年の春から保育所で勤めている20歳の女です。もう2回も体調不良でお休
-
-
教えて!風邪をひかない食事ってどんなものがありますか?
風邪をひきやすくて困っています。 手軽に改善できる方法はありますか?私は専業主婦で3食きちん
-
-
どう言った物が風邪予防に効く飲み物でしょう?教えてください
風邪に効く食べ物や食材、飲み物とか教えてください。 特にのどの痛みに効くものとか知りたいです
-
-
教えてください!抵抗力を高めるサプリメントが知りたいです
【質問】 抵抗力を高めるには、どうすればいいでしょうか。 私は、26歳の男性です。 ある専