教えてください!体温を上げるサプリメントって何が良いですか?

免疫力を上げるサプリメントについてお聞きします。 高校生の息子が昨年5月にマイコプラズマ肺炎、今年2月にインフルエンザ(12月に予防接種済みなのに)にかかりました。それも軽くすみませんで した。 インフルは学校のクラスで2人かかってましたが流行ってる程でもない頃だし、マイコはどこで感染したのか?という感じるです。 久しぶりの会った友達に話したら「免疫力低下してるんじゃない?」と言われて、急に不安になりました。 小学生から野球をやって体は鍛えているのですが・・・ あと息子はアレルギー性鼻炎もひどいので 、サプリメントを飲むより病院に行って調べてもらった方がいいのでしょうか?
■免疫力があがるサプリメントってないですか?
わりと手軽に手に入り、お値段も手ごろなのは、ビタミンCではないかと思います。 しかも、水溶性のビタミンなので取りすぎの懸念もほとんどありません。
ビタミンCには、粘膜の強化をするコラーゲンの生成時に使われますので、免疫力と 言われた際に必ずあがってくる粘膜を強化する役に立っています。
取りすぎの心配がほとんどない水溶性のビタミンCは、逆に言えば体内に留めておくこと もしにくいと言うことになります。
ですので、ビタミンCを安定させる作用があるビタミンPとあわせて摂取することを お勧めします。
ビタミンC&ビタミンPで販売されているサプリメントもありますので、ご利用されると 良いと思います。
亜鉛も手軽なサプリメントの一つです、ファーストフード、インスタント食品などを 日常的にとり続けることによって欠乏しやすいミネラルとなります。
ですが、免疫細胞の働きを助け、活性酸素を除去する酵素の働きも助けてくれますので、 不足しないように気を付けたいミネラルの一つです。
さらに、新陳代謝に関わるミネラルでもありますので、皮膚や粘膜を正常に保つ働きも あります。
サプリメントではありませんが、蜂蜜にはビタミンB2、B6、Cなどの成分や酵素、 アミノ酸ポリフェノールなどが含まれています。
そのような蜂蜜から作られたサプリメント、例えば、プロポリス、ロイヤルゼリーなどが 有名なサプリメントだと思います。
元々ミツバチが外的や雑菌などから巣を守るために使用していたプロポリスは、抗菌作用、 抗炎症作用に優れています。
ロイヤルゼリーはミツバチの巣にいる唯一の女王バチのために作られた特別栄養価の高い 蜂蜜なので免疫力を高めたり、殺菌作用、抗炎症作用の効果が高いそうです。
免疫力の70%以上は腸で作られているとも言われていますので、腸内環境を整えることも 免疫力アップにつながると思います。
例えばヨーグルトで有名なビフィズス菌や乳酸菌、どちらも日々の排泄で体外に出て しまいますので、継続的な摂取が効果的です。
また、酸に弱いですので胃酸で溶けないカプセルなどに入れられ腸まで届くように工夫 されたラクトフェリンも強い抗菌作用、抗炎症作用を持っていますので、有効と言えます。
ぱっと考え付くのは上記のような物ですが、サプリメントは、本来食事でまかない きれない栄養素を補う追加する物です。
逆に考えれば、食事で不足しないように栄養が取れればサプリメントは必要が無いとも 言えます。
例えば、腸内環境を整えるのであれば粘膜を強化する、ねばねば食材である納豆やオクラ、 山芋、腸内環境を整える発酵食品のチーズ、ヨーグルト、漬物、みそ、醤油などの摂取を 増やすように心掛けるだけでも免疫力は違ってくると思います。
さらに、ストレスも免疫力のためには大敵ですので、ストレスを減らすために、 リラックスできる時間を作る、質の良い睡眠を取るなどが効果的だと言われています。
■体を鍛えていてもダメなの?
ニュースで有名アスリートが発熱のため欠場、胃腸炎のため休養と出ているのを見たこと は無いでしょうか?
実はアスリートの方たちは運動により過度な負担を体に掛けていますので、疲労によって 身体の色々な機能が低下しています。
当然、免疫力も低下していますのでウィルスや雑菌に弱く、風邪や胃腸炎などに罹患 しますと普通の人たちよりも症状が重く長引くことがよくあります。
息子さんの運動が過度な物かどうかはわかりませんが、例えば風邪を引いている時や少し 体調が悪そうな時にこれくらいなら大丈夫と無理して運動をしますと病気は悪化します。
筋肉の疲労を回復する機能と免疫能力は同じ物ですので、免疫能力が雑菌やウィルスに 対処できる余裕がなくなってしまうそうです。
適度な運動量は人によって違いますので、一度運動量を見直してみても良いかもしれない と思います。
■アレルギー鼻炎は関係ありますか?
アレルギー性鼻炎がひどいと言うことは、口呼吸がメインなのではないでしょうか? 口呼吸は、のどにダイレクトに雑菌やウィルスが入りますので、風邪やインフルエンザに かかりやすくなります。
頻繁にウィルス性の病気にかかるようであれば、サプリメントを取るよりも病院で アレルギー性鼻炎の改善に取り組まれた方が良いと思います。
寒い時に風邪をひきやすいですよね?
寒いと体の細胞が活発に働かないため、ウィルスや細菌に対する抵抗力が
弱くなるためです。
空気中にはたくさんの細菌、ウィルスが存在します。
普段はそれらが呼吸で体の中に取り入れられても喉や鼻の粘膜が
正常に働いているおかげでバイ菌を退治してくれます。
でも体温が低い状態だと体の中の
免疫細胞の1種「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」などが活発に動かないため
防除率が下がってしまいます・・
その逆に防御率を高めるためには 「免疫力を向上させる=免疫細胞の働きを高める」
ということになります。
免疫細胞の働きを高めるには体温が高いほうがいいというわけですね。
余談ですが風邪で熱がでるのは、防御反応です。
体温を上げて免疫細胞の働きを高めて、細菌に打ち勝とうとしているのですね。
■その場しのぎならホッカイロ
衣類に貼るホッカイロ。まさに最強です。
時に首の後や背中に貼ると喉や鼻の粘膜を後ろからあたためることになるので おすすめです。
■体温をアップさせるサプリ
にんにくには 「スコルジニン」はという成分が含まれていて体温を上げる働きがあります。
私は色々なにんにくサプリを試してみましたが、中国産のにんにくではなく、 九州産のにんにく(ただし、農薬不使用の有機にんにく) が一番効果がありました。

私は当初、「無農薬、有機といっても、そんなに変わらないでしょ」と思っていました。。 でも中国産や、ちょっとでも農薬を使っているにんにくのサプリと比較して 体の調子がぜんぜん違ってきたので、今では「やっぱり、有機の力というか、何も手を加えない自然のちからってすごい!」 と感じています。
具体的には健康家族という九州の会社がつくっているにんにくサプリなのですが 臭いが胃からむあーと上がってこない、ほぼ息が無臭状態のも決め手でした。
>>臭いなし!九州産有機にんにくが決め手でした。

他のサプリは臭いがしないという、うたい文句でも、実際に飲んでみて 1ヶ月後くらいから、頭皮がくさいと家族に言われたことがありました。
その点このサプリを飲んで3年目になりますが、口臭も、体臭もまったく にんにく臭くないのが気に入っています。
臭いがないですし、価格的にも安いので今でも続けています。
昨年は一度も風邪を引かなかったですし、ちょっと調子が悪い時も
回復が早い気がしますので、おすすめです。
>>1300円(送料無料)で試せるにんにくサプリ

関連記事
-
-
発酵食品で免疫力を高めるのには?オススメを教えて!
免疫力を高める食べ物、何がお薦めですか? 発酵食品がいいと聞きますが、このメーカーの何がい
-
-
乳酸菌が入った免疫力を高めるサプリって何がありますか?
R-1乳酸菌のような免疫力を高める乳酸菌が入ったヨーグルト等は海外にないのでしょうか。 明治
-
-
体が弱いので免疫力アップに深部体温を上げる方法が知りたいです
体の深部温度を上げるにはどうしたらいいですか?体が弱いので免疫力アップしたいと思っています。
-
-
サプリで免疫力を高めるものってどんなのがあるの?
自己免疫力を高めるようなサプリメントあったら教えてください。 当方、風邪をひきやすくて困っ
-
-
体温を上げる食べ物って?低体温克服したいです
低体温で困っています! 私は体温が大体35℃ちょっとと低く困っています。代謝が悪くなるなど